運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
391件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-06-05 第201回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第10号

黒川東京高検検事長が辞職する発端となった週刊文春賭けマージャン報道では、これ報道ではですけれども、情報源は産経新聞関係者とされています。同じ産経新聞記者が一緒に賭けマージャン黒川さんと行っていたことから、これ社内通報では通報者が特定されてしまうと考えて、今回は外部の報道機関である週刊文春情報提供を行ったというふうに考えられます。  

松沢成文

2013-05-23 第183回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

○国務大臣(田村憲久君) 私も新聞関係の人間ではないものでありますから、記事広、純広というのは、これさっぱり普通の者は分からないですね、これ、純広って一体何なのか。ですから、これを見て広告というふうにはなかなか私も判断はできないんですが。  いずれにしましても、そういうことも含めて判断ができなかった。

田村憲久

2007-03-15 第166回国会 参議院 法務委員会 第2号

簗瀬進君 今、御説明、特に最高裁判所の御説明を私なりにそしゃくをいたしますと、新聞について、新聞関係等の広告、広報について六億と。それから、いわゆるタウンミーティングという名前は今お使いになっていらっしゃらないようでございますので、フォーラムという名前に変えていらっしゃるようでございますが、それについての費用が三億四千万と、こういうふうな形に聞かせていただきました。  

簗瀬進

2005-10-13 第163回国会 衆議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 第3号

例えば、これも固有名詞を挙げて失礼かもしれませんが、自由新報とか赤旗とか聖教新聞とか、これはマスメディアなのかどうなのか、こういうことを考えていったときに、非常に悩ましい問題、まさに政党の機関紙やそれに類する、あるいはかなり内部的な部分のところで公布、頒布される新聞関係というのは、これはかなり強く政治的意図を持って一定の方向性に向いた主張がなされてしかるべきだというふうに思うわけですが、発行部数で線

枝野幸男

2004-10-28 第161回国会 参議院 法務委員会 第2号

新聞関係記事を検索をいたしますと、八月三日に赤穂赤穂市民病院看護婦部長さんが逮捕、それから七月二十七日、室蘭総合病院看護局長さんがこれは在宅起訴、それから八月五日に酒田市立酒田病院看護部長さんが略式起訴と、こういうふうなことが出ております。それからもう一件、新聞で確認をいたしますと、現金を渡した形でポスター張りをやってもらった等で選挙違反に取られたのがもう一件ある。

簗瀬進

2002-03-12 第154回国会 参議院 総務委員会 第1号

そういうことのいろんな議論が行われましたけれども、昨日の議論では、特に放送関係者あるいは新聞関係者の皆さんは、放送通信の融合には慎重であるべきだし、ハードとソフトの一体化というのは日本の場合にはかえって、簡単にいかないというかマイナスも多いと、こういう趣旨発言もありまして、私も基本的には、同じような放送通信は融合してくるし、中間領域もどんどん増えてきますけれども、やはり本来的な属性は、役割は違

片山虎之助

2000-09-06 第149回国会 参議院 決算委員会 閉会後第4号

これは実は、東大新聞研究所が一九六六年に調査をした結果として、朝日、毎日、読売、三つの新聞の紙面に載ったベトナム戦争ニュースニュースソースを全部調べ上げたところが、APとかUPIとかいうアメリカのニュースが八〇%、モスクワとか北京とか、そしてハノイとかいう側のニュースは五%、こういう結果が出たということを新聞関係、報道関係の集まりで東大新聞研究所の人が発表しました。  

田英夫

1998-04-03 第142回国会 参議院 予算委員会 第15号

橋本敦君 それについて私が見た有力な経済紙は、三木社長新聞関係記者皆さんから山一の経理について、株配当、心配じゃありませんか、いろいろなうわさがあります、そういう話をされたときに、その点については大蔵省とも相談の上、株配当ができる、そういう方向で間違いございません、こういったことを言っていると新聞報道されております。  

橋本敦

1997-11-27 第141回国会 衆議院 消費者問題等に関する特別委員会 第5号

そういった観点で、基本的な質問になると思いますが、まず、新聞関係の、新聞協会とそれから新聞販売協会のお二方にお伺いしたいと思うわけでございますが、国民のだれしも、国民の知る権利を守る、表現の自由を守る、そして言論の自由を守る、これにノーと言う人はいないと思うのです。  私は、ここでちょっとお伺いしたいのは、まず、諸外国の例といろいろ比較されています。

福留泰蔵

1997-03-04 第140回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

丸谷分科員 この研究会の中には、座長のほかに、実際に、有識者の方で文芸関係の方ですとか新聞関係の方ですとか映画関係の方がいらっしゃいまして、この再販制度皆さんそれぞれの分野で関係していらっしゃる方なのですが、音楽関係の方が抜け落ちているように思われるのです。もちろん、公正取引委員会というところですから、公正に議論が行われるというふうに思っております。  

丸谷佳織